さて、 梅雨の時期はもう少し続きそうです。
梅雨といえば、カビが気になります。
カビは水分、たんぱく質、ビタミン を吸収して成長します。
市販の多くのシャンプーは防腐剤を多量に添加しておりますが、
黒にんにくシャンプーはタンパク質(アミノ酸)が多いため、
保管場所の周りをなどを清潔にし、 なるべく水分のかからないところを選んで保管してください。
除虫菊。
というのを聞いたことあるでしょうか?
その名の通り、殺菌効果のある成分がある植物のようです。
江戸時代に寿司が生まれました。
食中毒予防にと、菊の花を添えて売られていたようです。
効果のほどはわかりませんが・・・。
今でもスーパーのお刺身の盛り合わせなどに、
菊の花が添えられているのは、 その時の名残りのようです。
特に、湿気度の高いお風呂場は、 カビの恰好の住処(?)
天井や壁に黒いカビが生えている中での入浴は、
気分のよいものではありません。
もちろん、衛生的にも好ましいものではありません。
カビキラーみたいなのをつけてブラシでごしごし。
アルコールを散布して、 クイックルワイパーのようなもので拭いたり・・・。
手間がかかる割に、またすぐにカビが発生してしまう。(>_<)
なんてことはないでしょうか?
とっておきのカビ防止対策があります。
用意するのは、蚊取り線香1巻き
どうするかというと、
火をつけて、放置しておくだけです。
蚊取り線香には、除菌効果のある成分が含まれています。
発売当初は、それこそ、前述の除虫菊の成分を配合していたようです。
その成分を含んだ煙が、 お風呂場の隅々。
いや、隙間の奥まで入ってゆき、 カビの発生を防止してくれるようです。
1週間に1度程度で十分効果があるようです。
きれいなお風呂場で、気持ちよくリラックスして シャンプーしたいものです。
もうすぐ東京オリンピック。
やや盛り上がりに欠ける感もありますが、
なんとなく夏を感じます。
近づくにつれて、選手たちもわたしたち日本人も なんだか緊張してくると思います。
きんちょうの夏、到来ですね。^^
→ブロッコリースプラウトにこのエッセンスを入れて育ててみた結果は・・・?
使い続けるたびに頭皮が改善。
【警告】このシャンプーを使う前に、他の育毛シャンプーはまだ買わないでください。
化粧品製造業販売業許可番号:23COX00035【特許・商標登録出願中】