「とっておきの寝ぐせ対策とは?」
朝、起きて、学校や会社に行く前に、 まず、顔洗って、歯を磨いて、
化粧して、男性の場合は髭を剃って・・・ からという方は多いと思います。
もうひとつ忘れてならないのが、髪の毛のセット。
寝ぐせをつけたまま、 表に出るのはなかなかの勇気がいりますよね。
恰好だけの問題ではなく、髪にダメージを与えてしまいます。
そもそも、なぜ、寝ぐせはできるのか?
・髪が乾ききっていない
・寝返りによる枕との擦れ
・寝ている間にかく寝汗
の3つが大きな要因のようです。
全て髪内部の水素結合という性質が関わっているようです。
髪が濡れている・湿っている時は結合がはずれ、
もうちょっとで髪が乾くという時に、固定を始める。
その時、通常と違う状態で結合してしまうもんだから、
くせのついた髪になってしまうというわけです。
なので、湿った髪のまま寝てしまうと、
寝ている間に乾き、あちこちハネた寝ぐせとなってしまいます。
残ったそうめんをそのままにしておくと、
乾燥して、そのままの形で、カチカチになりますよね。
あれと似たようなことです。
さらには、、枕との擦れでさらにひどい寝ぐせをつけることに…。
また、寝汗によって 髪が湿気を吸い、
根元のクセが戻り、寝ぐせとなって現れることもあるようです。
濡れた髪のままで眠りにつくことはせず、
入浴後は十分にドライヤーで髪を乾かすこと。
温風で8割ほど乾かしたら、そのあと、冷風で乾かす。
熱っぽさによる発汗も抑えることができます。
また、乾かし終えたらしっかりとブラッシングする。
これによって毛先のもつれや絡まりによる寝ぐせを防ぐことができます。
また、女性の場合、結び跡の付きにくいヘアゴムやシュシュで、
髪をゆったりと束ねてから、寝ることで毛先の暴れを減らすことができ、
寝具との擦れが減らし、髪のダメージも軽減されます。
結べない長さの髪で ハネる寝ぐせにお悩みの場合は、
ナイトキャップをかぶるというのもいいかもです。
では、ついてしまった寝ぐせを、いち早く直すには?
寝ぐせ直しのスプレーを使うのが、一般的ですが、
何箇所も吹きかけるので時間がかかってしまう。
朝は、忙しいですからね・・・。
そういう場合は、 思い切って、軽くブラッシングをしてから、 シャワーをしゃあーとかける。
これが、一番手っ取り早くて、確実です。(*^ヮ^*)
ぜひ、やってみてください。(╹◡╹) 正しいシャンプーで正しい洗髪方法で、 髪は、正常に、健康になっていきます。(●^o^●)
--------------------------------------------------------------------
【急募】 ご使用者の喜びの声ほど、開発者の励みになるものはございません。
また、ご購入される方の参考にもなります。
ぜひとも、レビューの投稿をお願いいたします。
ただ今、レビューを掲載させて頂いた方全員に500Pt進呈中。
マイページより、投稿できます。
---------------------------------------------------------------------
→ 「5月病対策?」
使う度に頭皮が改善。
【警告】このシャンプーを使う前に、他の育毛シャンプーはまだ買わないでください。
化粧品製造業販売業許可番号:23COX00035【特許・商標登録出願中】